
「ぼくのおじさん」と
パリのLUTAYSが
正真正銘の
クラシックな
ベレー帽をつくった!
撮影・文/山下英介
「ぼくのおじさん」と、話題のフランスブランドLUTAYSがコラボレート! 「フランスらしさってなんだろう?」という対話の中から生まれた、クラシックなバスクベレー帽を、その背景にあるカルチャーごとみんなにも味わってもらいたい!

クラシックなファッションやその周辺にある文化を愛し、次世代に継承したいと願う「ぼくのおじさん」には、世界中に同じ志を持った仲間がいる。

以前この記事でも紹介したパリのデザイナー、Jean-Baptiste Rosseuw(以下ジャンバティ)さんもそのひとりである。アルニスに代表されるフランスのファッション文化に深く魅せられた彼は、その衰退を深く嘆くとともに、数年前に自らのブランドLUTAYSを設立。徹底的に研究したフランス特有のデザインを、全土に散らばるオートクチュールのアトリエを背景に、具現化している。
〝フランスらしさ〟に徹底的にこだわり抜いた彼のアウターコレクションは、ハイクオリティではあるがかなり高額だったもので、当初は友人としておおいに心配したのだが、蓋を開けてみたら若いクラシック好きの間で大好評。今や日本や韓国の大手セレクトショップや百貨店でも扱われる人気ブランドになってしまった。そこそこのものならコンビニでも買えるようになった今、ぼくたちがほしいのは〝本物〟なんだ。それも、決してお金では買えないストーリーを持った、ね。
そんな同志のジャンバティさんとは、「ぼくのおじさん」の創刊当時から、「フランスらしさって何だろう?」という対話を積み重ね、いつか出版やプロダクトを通して何らかのコラボレートができたらいいね、と話し合っていたのだが、その第一弾となるアイテムがとうとう完成した。それが「ぼくのおじさん」のキャラクターや編集人がいつもかぶっている、ベレー帽である!


その歴史的背景やプロダクトの詳細については、ジャンバティさんが書いてくれた記事をご覧頂きたいのだが、こちらはバスク地方にあるファクトリーでつくられた、いわゆるバスクベレーである。ジャンバティさん曰く、「バスクベレーのファクトリーはロレーヌだけだと思われがちだけれど、実はほかに2社ほどが稼働しており、このベレーは、そのうちの1社でつくってもらった」と。
みんなには本物のクラシックを味わってもらいたかったので、あえてデザイン的なアレンジは一切施していない。色に関しても、今回はバスクベレーにおける最も伝統的な色、ボルドー一択だ。ただしライニングだけは、LUTAYSがジャケットに使っているのと全く同じ、シルク製の生地を貼ってもらった。



加えてサイズ的な許容範囲を広げるために、帽子の縁(ふち)にはレザーなどを貼らずに、シンプルに仕上げてもらっている。これによってサイズの許容範囲は大幅に広がって、55〜61㎝まで対応できるようになった。編集人は普段59〜60㎝のベレー帽をかぶっているが、窮屈な気持ちは一切感じない。ちなみに本記事で使っているトルソーは55㎝のものだが、全くブカブカにはなっていない。周囲の女性にもかぶってもらったが、全く問題なくいけそうだ。
こちらのベレー帽は編集人が長年かぶってきたものとほぼ同じ形状なのだが、いろんな表情を演出できるのに加えて、どんなふうにかぶっても、決して変なフォルムにならない。いちいち鏡を見ながら整える必要がないので、とても楽に付き合えるのだ。そしてツバがついていないので、カジュアルな食事の席なら脱ぐ必要もないし、邪魔なときは丸めてジャケットのポケットにしまってもいい。帽子を置く場所のないレストランで食事をしているときには、非常に重宝するだろう。編集人はかつてソフトハットやキャスケットを愛用していたのだが、これほど便利な帽子はないので、いつの間にかこのベレー帽がトレードマークになってしまった。



バスクベレー帽というだけに、合わせるファッションは当然フランスっぽいテイストがマッチするわけだが、決してそれだけではなく、スウェットやジーンズといったラフなアメカジにも合わせられる点も、この帽子の大きな魅力だ。いや、むしろそのほうが洒落ているかも!?




というわけで、ようやく秋の気配が感じられるようになった2023年9月、ようやくこの帽子を「ぼくのおじさん」のオンラインストアに並べられるようになった。「おじさん」だけではなく、おじさんに憧れる若者や、女性たちにもぜひ使ってもらいたいな。これをかぶると、パリのアーティストみたいな自由な気持ちになれるはずだから。
伝えたいこと
-
お知らせ
とっておきのコートと
ジャケットを手に入れろ。
コヒーレンスと
オルビウムの
ポップアップストアを開催! -
お知らせ
業界人も熱視線を送る
2回目のトランクショー!
2月22〜24日、
「Atelier Lavoro」が
また来るぞ!
-
お知らせ
なんともうすぐ90歳!
小林泰彦さんが
47年ぶりの
ヘビーデューティー本
「ヘビトラ大図鑑」を
出版するぞ!
-
お知らせ
11月2〜3日開催!
P.J&CO.が提案する
奥深いヴィンテージ
シルバーの世界にようこそ
-
お知らせ
ヴィンテージ好きも
モード好きも必見!
オーストラリアの新鋭
「Atelier Lavoro」が
日本初上陸
-
お知らせ
この熱量を伝えたい!
鴨志田さんと坂田さんも
やってくる
コラボコートの
POP UP STORE
-
お知らせ
8月3日〜4日!
平野史也さんの
オーダーイベント、
ここが見どころ! -
お知らせ
「ぼくのおじさん」
公式ストアをチェック!
これがリアルな
スペインの
おじさん御用達! -
お知らせ
実物はもっとすごいぞ!
HAN SHOEMAKERが
「ぼくのおじさん」のアトリエで
トランクショーを開催!
-
お知らせ
極上生地を無造作に!
「ぼくのおじさん」と
赤峰さんが
バケットハットを
つくった!
-
お知らせ
コヒーレンスの
ポップアップストアで
〝ぼくのおじさん〟
スタイルを手に入れよう!
-
お知らせ
みんな集まれ!
「ぼくのおじさん学校」が
本屋B&Bで始まるよ -
お知らせ
「ぼくのおじさんと
珈琲FAROの
チャリティ蚤の市」
結果報告!
みんなで〝寄附〟について
考えよう。
-
お知らせ
すごい商品と見どころを
ちょっとだけ紹介!
「ぼくのおじさん」と
珈琲FAROの
チャリティ蚤の市
-
お知らせ
11月25日に開催!
「ぼくのおじさん」の
チャリティ蚤の市 -
パリの「ぼくのおじさん」通信
ヴィンテージウエアと
ノブナガパリを
ごちゃ混ぜにしたら
見えてきた
松下貴宏さんの世界 -
パリの「ぼくのおじさん」通信
もう、ただの服でいい。
パリの日本人デザイナー、
松下貴宏さんは
どうして〝変な服〟を
つくり続けるのか? -
パリの「ぼくのおじさん」通信
「ぼくのおじさん」と
パリのLUTAYSが
正真正銘の
クラシックな
ベレー帽をつくった!
-
お知らせ
1点ものの
スーツ生地でつくる!
『赤峰幸生の暮しっく』
専用ブックカバー -
お知らせ
「ぼくのおじさん」が
パパスのウェブマガジンを
つくった!
-
お知らせ
スーツを着るとき、
ネクタイを締めるとき。
〝ネクタイマエストロ〟の
動画を見よう! -
お知らせ
写真とワードローブで味わう
『赤峰幸生の暮しっく展』 -
お知らせ
若きジェントルマン、
阿由葉銀河くんが学ぶ!
〝ナポリ仕立て〟の
入門編にして決定版、
デ・ペトリロの真髄 -
お知らせ
『赤峰幸生の暮しっく』を
手に取ってくれた方、
またはこれから
手に取っていただく
方へ伝えたいこと
-
お知らせ
『赤峰幸生の暮しっく』に
興味をもってくれた皆さんへ -
お知らせ
ぼくたちのネックウエア
「スカーフタイ」を巻いて
街へ出よう! -
パリの「ぼくのおじさん」通信
ジャーナリスト・
ジャン・ミシェルさんのエレガンス -
お知らせ
ぼくのおじさん&モンブラン
『赤峰幸生の万年筆講座』開催! -
お知らせ
『ぼくのおじさん』
創刊にあたって